財テクめも

お金を増やすために得た知識のメモです。

サラリーマンが真っ先にやるべき財テク

ここでご紹介するのは今すぐ取り組むべき事です。

 

iDeco

iDecoは、自分で運用する年金積み立てです。

自分で、投資信託を買ったり売ったりしながら運用します。元本割れが怖い方は、元本保証のある預金も選べます。

普通のサラリーマンなら、毎月23000円までの金額を積み立てできます。

公的年金に加え、個人でも積み立てしていると将来安心です。

メリット

  • 節税効果が高い→毎月23000円積み立てしていたとしたら、年末調整で約55200円が還付されます
  • 利益が非課税→運用で得た利益に税金がかかりません

デメリット

  • 年金なので積み立てたお金は60歳まで使えない

積み立て先に投資信託が選べますので、積み立て金額が、さらに増える可能性があります。

投資信託の選び方については、こちらもご参考にしてください。

今、どこに投資すべきか (投資信託のお話し) - 財テクめも

iDecoは、申請に2〜3ヶ月かかりますので、今すぐ申し込みましょう。

証券会社経由で積み立てることになりますので、

  • 証券会社の申し込み
  • 証券会社でのiDecoの申し込み
  • 勤め先で申し込み書を記入してもらう

の順番で行います。色々手間がかかりますが、頑張りましょう。

 

もし、積み立て金額を60歳までに使う予定があるのでしたら、NISA口座で投資信託の積み立てをおススメします。NISA口座でしたら、売り買いは自由、積み立て金額も自由です。(ただし、年間120万円まで。そして、利益は非課税ですが、年末調整での還付金はありません)

 

 

ふるさと納税

ふるさと納税は、住民税が前払いできる制度です。来年の住民税を今年支払うことで、来年の住民税が安くなります。

しかも、故郷や好きな地方を選んで支払いができ、そのお礼として返礼品が貰えます。

返礼品は、その地方の特産品や、旅行、生活用品など様々です。

 

ふるさと納税をすると、手数料に年間2000円とられるのですが、返礼品は支払った寄付金の3割ぐらいの物が貰えますので、とてもお得です。つまり、住民税を支払って、物が貰えることになります。

ただし、注意点として、年収に応じて寄付できる金額が変わってきますので、ふるさと納税のサイトで確認した方が良いでしょう。

参考までに、楽天でのおススメ返礼品を紹介します。

【楽天市場】【ふるさと納税】都城産「観音池ポーク」メガ盛り5.2kg:宮崎県都城市 (寄付金額 10000円)

f:id:arayashiki_b:20180824235246j:image

【楽天市場】B387 【ふるさと納税】金麦(第三のビール)350ml×2ケース(48本):大阪府泉佐野市 (寄付金額 10000円)

f:id:arayashiki_b:20180824235622j:image

【楽天市場】エラー (寄付金額 6000円)

f:id:arayashiki_b:20180825000050j:image

私は、普段使いのミネラルウォーターやビールは、ふるさと納税で買っています。税金を払って物が貰えるので、家計も大助かりです。

 

Yahoo!プレミアム解約しました (定額コストの見直し)

先日、Yahoo!プレミアムを解約しました。

Yahoo!プレミアムとは、毎月498円の料金を払って特典を受けるサービスです。

しかし、最近、サービス内容が変わったこともあり見直しました。

例えば、、

ヤフオク
  • プレミアム  ブラウザから出品可能
  • プレミアム無し 出品はアプリからのみ
Yahoo!メール
  • プレミアム 容量無制限
  • プレミアム無し 容量10GB

といったように、プレミアムじゃなくてもやっていけることがわかりました。

さっそく解約しましたが、なんと15年間も契約していました。料金にすると89640円。今となっては、その料金の価値があったか疑問です。

 

支出を減らす上で、毎月の定額コストを減らすのは重要です。

  • 家賃、住民税、生命保険、携帯、電気料金、ガス、水道…

これらは、定期的に見直した方が良いでしょう。もっといいサービスが出ているかもしれないですし、すでに必要ないのに忘れて惰性で契約しっ放しのものもあるかもしれません。

 

特に携帯会社のサービスは要注意です。

毎月100円ぐらいのサービスを契約してたりしないでしょうか。100円だからといってそのままにしていると、塵も積もればなんとやらです。

また、〇〇パックなど使用頻度の低いサービスを申し込んだりしていないでしょうか。

  • 留守電、転送電話、迷惑電話ブロック、等

個人的には留守電すら必要無いと思います。(着信があればわかりますから、あとで掛け直したりすればよろしいかと)

 

定額サービスを断捨離して、余分な支出を減らしましょう。

 

今、どこに投資すべきか (投資信託のお話し)

私は、投資信託iDecoで毎月の積み立てをしていますが、少し見直してみました。

 

今どこに投資すべきか。

ずばりアメリカ株ではないでしょうか。

 

今、世界経済はトランプ大統領の影響が多大にあると言っても過言ではありません。

貿易戦争、ツイッターでの発言、その度に世界経済は右往左往。

 

トランプ大統領は、アメリカ第一主義を掲げて、他国には忖度無しで突き進んでいます。

大統領の任期は2021年まで。それまで、トランプ無双が続くような感じです。

 

もともと、軍事・経済でナンバーワンで、鎖国したって自国の資源で国が成り立ってしまうと言われている超大国ですから、その国が自国だけを守る無双モードになってはたまったもんじゃありません。

 

だったら、投資先をアメリカに向けようと考えました。トランプの保護主義の恩恵を受けようと😅

そこで、調べてみると、最近になって良い投資信託ができていることがわかりました。

 

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド (2017年9月 設立)
  • 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500) (2018年7月 設立)

 

全米株式インデックスファンドは、アメリカ株全体に投資するイメージで、アメリカ株投資家の間では鉄板と言われているバンガード社のETF VTIに連動しています。

 

また、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、ウォーレンバフェット推奨のS&P500に連動しています。

(バフェットは、自分の死後、遺産をS&P500に投資しろと遺言を残しています)

 

それぞれの手数料や、直近の運用成績を確認してみました。

(2018/8/18現在の騰落率です。データ元はSBI証券)

 

楽天・全米株式インデックス・ファンド
  • 売り買いの手数料無し
  • 信託報酬 (0.1696%)

f:id:arayashiki_b:20180819192045j:image

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
  • 売り買いの手数料無し
  • 信託報酬 0.1728%

f:id:arayashiki_b:20180819192209j:image

※できたばかりなので、まだ騰落率のデータがありません

 

信託報酬とは、運用会社への手数料になります。投資信託はプロのファンドマネージャーが運用しているので、その給料ってことですね。

例えば、信託報酬0.1696%で100万円の投資信託を持っているとしたら、年間1696円(月141円)の手数料がかかります。

 

ちなみに、参考までに以下の騰落率も。

 

ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド

日経平均に連動するファンドです。

  • 売り買いの手数料無し
  • 信託報酬 0.27%

f:id:arayashiki_b:20180819192336j:image

 

ひふみプラス

人気のアクティブファンドで、投資先は日本株メインで一部アメリカ株もあります。

  • 売り買いの手数料無し
  • 信託報酬 0.8424%

f:id:arayashiki_b:20180819192420j:image

 

今年の相場は軟調な展開ですが、楽天・全米株式はしっかり成績を残しています。

S&P500の方はまだできたばかりの投信のため、騰落率が不明なので、参考までに他社のS&P500の投信を載せておきます。

 

大和-iFree S&P500インデックス

f:id:arayashiki_b:20180819194216j:image

他社ですがこれと同じ動きをするはずです。(おススメは、信託報酬の安いeMaxisの方で)

 

楽天・全米株式インデックス・ファンドとeMAXIS Slim米国株式(S&P500)により、アメリカ株式市場に、簡単に、安い手数料で投資ができることがわかりました。積み立ても、毎月100円から可能です。
 

 

次にiDecoですが、SBIの場合、iDecoには楽天・全米株式インデックスファンドもS&P500もありませんが、こちらが良いのかなと思います。

 

大和-iFree NYダウ・インデックス
      • 売り買いの手数料無し
      • 信託報酬 0.243%

f:id:arayashiki_b:20180819201700j:image

こちらは、NYダウに連動する投信で、素晴らしい運用成績です。

 

以上、ご参考まで。

投資の最終判断はご自身で行なってください。

 

このブログ「財テクめも」とは

お金を増やすためにはどうしたら良いでしょう?

 

・収入を増やす
・支出を減らす

 

簡単に言えばこういうことではないでしょうか。
収入といえば、仕事をしていれば給料がもらえます。収入を増やしたければ、仕事を頑張って出世したり残業したりするのはあたりまえのことでしょう。

 

このブログでは、頑張って得た給料を少しでも増やしたり減らさないようにする方法について、学んだことや実践したことを書いていきます。

 

以下の事について書いていく予定です。

株式投資

iDeco

ふるさと納税

楽天