財テクめも

お金を増やすために得た知識のメモです。

投資信託の積み立てをシュミレーション

投資信託は元本保証がないため、マイナスになる可能性がありますが、逆に大きくプラスになる可能性もあります。
そのリスクヘッジとして、定期的に積み立てていく買い方があり、これは時間を分散しているため、最終的にプラスになる可能性が高いです。

ここでは、実際にどのような価格推移をたどるのか、シュミレーションしてみました。
積み立て金額は毎月1万円です。かなり最悪のケースを想定してやってみました。

基準価格が半額まで下がるケース

買った途端に下降トレンドになってしまい、投資信託の基準価格が半額まで下がりそこから反転上昇するケースです。
トータル的に損するのか得するのかを見てみます。

購入月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
基準価格 10000円 9000円↘️ 8000円↘️ 7000円↘️ 6000円↘️ 5000円↘️ 6000円↗️ 7000円↗️ 8000円↗️
積立金額 10000円 10000円 10000円 10000円 10000円 10000円 10000円 10000円 10000円
購入数 1 1.11 1.25 1.43 1.67 2 1.67 1.43 1.25
積立金額合計 10000円 20000円 30000円 40000円 50000円 60000円 70000円 80000円 90000円
評価額 10000円 19000円 26889円 33528円 38738円 42282円 60738円 80861円 102413円
損益 0円 -1000円 -3111円 -6472円 -11262円 -17718円 -9262円 861円 12413円
利益率 0% -5% -10.4% -16% -23% -29.5% -13% 1.08% 13.8%

基準価格が半額の5000円まで下がり、含み損が-29.5%まで膨らみます。
しかしその後、基準価格が7000円まで持ち直せば利益が出始め、8000円まで戻ると利益率が13.8%と一気に高水準となります。
この例からわかるのは、基準価格が下がっていったとしても、たんたんと同じ金額を積み立てていけば、少し回復した時にプラスになるということです。

レンジ相場

基準価格が、10000円と8000円の間を行ったり来たりする場合、損するのか得するのかどうなるのでしょうか。

購入月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
基準価格 10000円 9000円↘️ 8000円↘️ 9000円↗️ 10000円↗️ 9000円↘️ 8000円↘️ 9000円↗️ 10000円↗️
積立金額 10000円 10000円 10000円 10000円 10000円 10000円 10000円 10000円 10000円
購入数 1 1.11 1.25 1.11 1 1.11 1.25 1.11 1
積立金額合計 10000円 20000円 30000円 40000円 50000円 60000円 70000円 80000円 90000円
評価額 10000円 19000円 26889円 40250円 54722円 59250円 62667円 80500円 99444円
損益 0円 -1000円 -3111円 250円 4722円 -750円 -7333円 500円 9444円
利益率 0% -5% -10.4% 0.6% 9.4% -1.3% -10.5% 0.6% 10.5%

レンジ相場の場合、がっつりマイナスになる事はありませんががっつりプラスになることもありません。
基準価格が低い所で積み立てた分が、ジワジワと効いて少しずつプラスが増えていく感じです。


このように、投資信託は毎月たんたんと積み上げていくのが効果的です。
サラリーマンなら、やりやすい投資だと思います。
たとえ基準価格が下がったとしても、そこでは購入数が増えますので、基準価格が戻った時に大きなプラスとなります。
右肩上がりの世界経済を味方にして自分の資産を増やしていきましょう。

参考)どの投資信託を積み立てればいいのか
今、どこに投資すべきか (投資信託のお話し) - 財テクめも


以上ご参考まで。
投資の最終判断はご自身で行なってください。

日経平均にサイバーエージェントが採用 〜日経平均とは

日経平均に、サイバーエージェントが採用されるとの報道です。

サイバーエージェントを採用、日経平均銘柄入れ替え: 日本経済新聞

 

そもそも、日経平均とはなんでしょうか。

世界には、株価を表す指標(インデックス、指数とも言う)が色々あり、日経平均は日本で1番有名な株式指標であり、日本を代表する経済指標です。

 

日経平均は、東証1部に上場している企業のうち、様々な業種から人気のある(=活発に取引されている)企業225社が選ばれ、その平均株価が日経平均となります。

日経平均は、日本経済新聞社が企業の選考や株価指数の算出をしており、毎年10月1日に銘柄の入れ替えが行われます。

今回、サイバーエージェントが選ばれたのは、この定期見直しのタイミングになります。もともと採用銘柄だった古川機械金属を外して、サイバーエージェントを入れた、ということになります。

 

なお、日経平均に採用された企業の株価は、上昇することが多いです。

それは、投資信託やファンドは日経平均に連動したものが多く、機関投資家からの莫大な注文が入るためです。

また、日銀のETF買いも、日経平均TOPIX連動型のETFを購入しているため、多大な影響を受けていると予想されます。

それ以外にも、先物やCFD(くりっく株365)などにも連動する銘柄があり、世界中の投資家から取引されています。

日経平均に連動した銘柄を買うということは、間接的に日経平均採用銘柄を買うことになります。

 

このようなことから、今後、サイバーエージェントがなにかと注目されることは間違いないでしょう。

なぜ株式投資なのか

サラリーマンが資産を増やそうとした場合、株式投資がメインになると思います。

なぜ株式投資なのか。ここでは、株式投資のメリットを書いていきます。

 

小額から始められる

投資信託は、500円から購入できます。

個別株(企業の株)は、高いものもありますが、10万円前後で買える株もたくさんあります。

自分の無理しない範囲で投資できるのが魅力です。

 

投資先がたくさんある

企業の株だけではなく、国債、不動産、金、原油など。地域も、日本だけではなく、海外の先進国、新興国など様々です。

自分の好きな国や伸び代があると思う分野に投資したり、国をまたいで分散投資したりと投資の仕方も柔軟にできます。

 

流動性が高い

個別株は、日本市場が開いている9時から15時までの間で売り買いでき、即時決済です。

投資信託は、15時までに注文すれば、次の日約定(決済)され、次の次の日に約定結果が戻ってきます。

このように、売り買いのタイムラグが少ないのも魅力です。

 

成長する世界経済に合わせる

f:id:arayashiki_b:20180902234012g:image

グラフは主要国の名目GDPの推移です。(出典:経済産業省 通商白書)

このように、世界経済は右肩上がりで成長し続けており、この成長に合わせて自分の資産も増やせる可能性があります。

 

政府の金融政策に合致している

安倍政権と日銀は、金融緩和政策をとっており、私たちに有利な制度が多くあります。

  • 日銀によるETF買い

TOPIXがある程度下がった場合、株価を下支えするため日銀はETFを購入しています。

その額、なんと1日700億円!

このお金は税金ではなく、単純に刷ったお金です。日銀は、株式市場を通してお金をばら撒いているわけです。賃金が上がりにくい今、株式投資をして日銀が刷ったお金を享受しましょう。

利益が非課税になる口座です。年間120万円の投資金額までという制約がありますが、そこで得た利益はすべて非課税になります。(通常、20%が税金で持っていかれます)

個人型確定拠出年金の事で、自分で運用しながら積み立ていく形になります。

投資先は投資信託がメインとなりますが、売買手数料や信託報酬に厳しい制限がかけられているため、手数料の安い投資信託しか選べません。つまり、ボッタクリの投資信託は排除されているため、私達にとっては有利です。

 

株式投資には、以上のようなメリットがあります。

ただ、元本割れを起こしたりするリスクもありますので、十分にご検討の上、投資の最終判断はご自身で行なってください。

 

投資信託のクレジットカード払いでの積み立ては主流となるか

ついに、楽天証券投資信託の積み立てが楽天カードで決済できることになりました。

投信積立で楽天カード決済が可能に!2018年10月27日スタート! | 楽天証券

これにより、毎月の積み立てで1%の楽天ポイントが付きます。

 

正直、これはビッグニュースです。

上限が月5万円までですが、上限まで積み立てた場合、6000ポイント付くことになります。

投資信託の信託手数料は1%以下であるのがほとんどのため、実質、初年度の信託手数料が無料となります。

 

そもそも、クレジットカード払いでの投資信託の積み立ては、マネックス証券のセゾンカードでしかできませんでした。

そして先日、積み木証券(tsumiki証券)がエポスカードでの投信積み立てを発表しました。

tsumiki証券|エポスカードでつみたてNISA・ポイントもたまる

エポスカードでの積み立てにより、1年ごとに1%のエポスポイントが付きます。

 

しかし、ここにきて楽天証券楽天カードでの投信積み立てを発表しました。

しかも、積み木証券のサービス開始に合わせてのタイミングです。どうみても、潰しにきてますw

 

楽天は、以前もSBIがiDecoの手数料を無料化したときも、間髪いれず無料化しました。いいサービスは即取り入れ、楽天経済圏にユーザーを取り込もうとしています。

 

この楽天カードによる投信積み立てによって、また多くのユーザーが楽天に移行することでしょう。

他の証券会社は追随しないと、ユーザーを減らすことになるのではないでしょうか。

 

※ちなみに私のメイン口座はSBIですが、投信を楽天に移行するには以下の方法があります。

移管すれば、そのままの状態で楽天に引っ越しできます。しかし、SBIでは、移管の手数料に3240円かかるため、買い直した方が良さそうです。

 

COTA (コタ) 〜日経IRフェアより

f:id:arayashiki_b:20180901222446j:image

日経IRフェアで出会った会社。

 

COTA (コタ)。

頭髪用化粧品を専門にやっています。

COTA | コタ株式会社

 

すごい気になったのが株主還元。

 

まず、株主優待

100株(2018/8/31終値 141300円)で、5000円相当の自社製品。

自分の髪質に合わせて選べる優しさ。

f:id:arayashiki_b:20180901213719j:image

 

そして、配当。ここ数年間18円。

ん?増配してないの!?と思いきや、なんと8年連続 株式分割1:1.1

そのため、実質毎年増配✨

いやはや、こんなワザあるんですね。。でも、普通に増配するよりか、流動性も上がり他の投資家からも買われやすくなるので、とても良いと思いました。

利回りは、配当1.3%、優待3.5%の、合計4.8%。まあまあかな。

 

また、2017年は発行済み株式数の3.25%、2018年は2.96%の自社株買いを実施。

頑張ってる!

f:id:arayashiki_b:20180901214717j:image

 

なかなかいいっすねー。100株だけ買って放置しておいても、勝手に増えていくとか。

  • 1年後 110株
  • 2年後 121株
  • 3年後 133株
  • 4年後 146株
  • 5年後 160株
  • 6年後 176株
  • 7年後 193株
  • 8年後 212株

と、8年後には倍になってます😅

(含み益も倍になってるとイイナー)

とりあえず、この株式分割政策をずっと続けて欲しい。

 

あまりに気に入ったので、チャートもチェック。

f:id:arayashiki_b:20180901215232j:image

しばらく下げトレンドだったが、下げ止まり感ある。

年末に向けて、日本の株式市場は明るい兆しがあるし、買い時か!?

これは要チェックですな。。。

 

以上、ご参考まで。

投資の最終判断はご自身で行なってください。

 

大事な人へ株のプレゼント

株を持っていれば株主優待が貰えますが、工夫すると2倍の優待が貰えます。

 

たいていの株は単位株が100株で、100株さえ持っていれば株主優待が貰えます。

しかし、運用していくなかで売ったり買ったりしていると、200株とか300株などの株数になることがあるでしょう。

配当金は株数に応じて払われるため、300株ならその分の配当金が貰えます。

しかし株主優待は、100株で貰える優待があったとしても、300株持っているからといって3つ貰えるわけではありません。

 

もし、夫や嫁がいる場合、単位株の100株を譲渡する手もあります。

そうすると、2人が株主となり、2人分の株主優待が貰えます。

 

また、優待によっては、他人に譲ることができるものもありますが、株主しかダメな優待もあります。例えば、私が持っているアミューズは、株主総会でライブが開催されますが、株主しか参加することができません。

そのような場合、100株だけ譲渡してしまえば、パートナーと2人でライブを楽しむことができます。

 

大事な人ができたら株のプレゼント、なんていうのもいいかもしれませんね。

 

プラスチックを辞めて紙に

プラスチック製のストローを辞めて紙製のストローに。

今、世界的な流れです。

プラ製ストロー廃止、なぜいま? 3つのポイント: 日本経済新聞

 

プラスチックは自然に還ることがないため、ポイ捨てや無法に捨てられたゴミを魚や鳥が食べ、そのまま消化されず体内に残り、巡り巡って人間の体内に入ってくる可能性もあります。

こうやって地球環境を壊す要因になっているという事から、ストローだけではなく、プラスチック製の皿やコップも、廃止の方向が世界の潮流です。

 

プラスチックのストローや皿の代わりになるのが、紙製のストローや皿。

また、マイストローを持とうよ!という風潮もあるようです。

ストロー 4万円弱 ティファニーが日用品も発売 - 読んで見フォト - 産経フォト